川沿いをとぼとぼ歩き、博多埠頭へ向かいました。



博多港ポートタワーが見えてきました。


温泉がありました。

海が見えてきました。
つうか、どこからが海?

タワーの下は駐車場。

フェリー乗り場に行きたかったのですが、
埠頭の反対側だったようです。

埠頭の先端に櫛田神社浜宮がありました。

柵に沿って戻ってフェリー乗り場へ。
船員らしき人が韓国語をしゃべっていて
ここからだとやっぱ韓国近いなあという感じです。

フェリー乗り場は建物が2つありました。
まずは近距離路線の乗り場がある建物へ行ってみました。


こちらの建物は店も入っていて賑やかです。
チケット売り場へ。

値段を見て近い島に行ってみたくなりましたが、
ぐっとこらえて諦めました。


次は対馬行きなどのフェリー乗り場がある建物へ。

窓からフェリー乗り場が見えました。


こちらの建物は人がほとんどいなくてガランとしていました。

かなり歩いて足が疲れて、
帰りはタクシーでホテルに戻りました。



博多港ポートタワーが見えてきました。


温泉がありました。

海が見えてきました。
つうか、どこからが海?

タワーの下は駐車場。

フェリー乗り場に行きたかったのですが、
埠頭の反対側だったようです。

埠頭の先端に櫛田神社浜宮がありました。

柵に沿って戻ってフェリー乗り場へ。
船員らしき人が韓国語をしゃべっていて
ここからだとやっぱ韓国近いなあという感じです。

フェリー乗り場は建物が2つありました。
まずは近距離路線の乗り場がある建物へ行ってみました。


こちらの建物は店も入っていて賑やかです。
チケット売り場へ。

値段を見て近い島に行ってみたくなりましたが、
ぐっとこらえて諦めました。


次は対馬行きなどのフェリー乗り場がある建物へ。

窓からフェリー乗り場が見えました。


こちらの建物は人がほとんどいなくてガランとしていました。

かなり歩いて足が疲れて、
帰りはタクシーでホテルに戻りました。
- 関連記事
-
- 2012年10月 福岡(3)博多埠頭 (2012/12/15)
- 2012年10月 福岡(2)天神 (2012/12/10)
トラックバックURL↓
http://gh51.blog96.fc2.com/tb.php/608-3209a603