優勝後はいよいよロイクラトーン祭の見物です。
3日間ある祭の最終日に滑り込みです。
お堀のところへ行くと出発を待つパレードの屋台が並んでいました。
出発点はターペー門ですがその手前からもうお祭りが始まってました。



パレードの屋台を抜かしながらターペー門へ歩いていきました。


出発前から楽器を演奏して盛り上がってる一団もいます。
普段見かけないような美男美女も歩いています。



ターペー門の辺りはものすごい人出でした。
門の前の広場が人で埋め尽くされていました。
白人観光客多し。

まずはコムローイ上げを見にナワラート橋まで、
パレードのコース沿いに歩いていきました。
道が人で一杯で歩くだけでも大変です。

橋の手前でパレードは左に曲がりますが、
私達はまっすぐナワラート橋へ進みました。
橋は人でいっぱい、大勢コムローイを上げています。


居酒屋さん、一番大きいのを2個買って上げてみました。

こんなテープを巻いたような物に火を付けます。
ずっとロウソクに火を付けるんだと思いこんでました。

1個目、無事に上がりました。

上の方を持って気をつけていないとこんな風に燃えてしまいます。
一人で上げるのはちょっときついですね。

相当の数のコムローイが上げられていましたが、
風が強くてみんな横に飛んでいってしまいました。
風がなければ頭の上が光の点で一杯になるんですけどねえ。


人が多すぎて橋の反対側まで歩いていくのは断念。
橋の脇からピン川に降りて灯籠を流すのを眺めました。

こちらも風が強くて火が消えてしまうようです。
本来は灯篭流しがロイクラトーン祭のメインですが、
やっぱりコムローイ上げの方が見ごたえがあります。


コムローイ上げも堪能したので、
来た道を逆に歩いてパレードを見物することにしました。



なかなか派手なパレードですが、
けっこう間隔を空けていて間延びしています。



パレードしている人に子供が駆け寄っている子供もいます。
この辺のゆるさはタイらしくて好きです。



見た中で一番大きかった屋台。

こちらは乗っているお姉さんの綺麗さで勝負かも。


後ろにむき出しの発電機が引っ張られている屋台もありました。

ターペー門を過ぎてお堀沿いの道まで来るとだいぶ人が減っていました。
ロイクラトーン祭を堪能した後はロイクロー通りのバービヤでビールを飲みました。


最終日だけなのでコムローイ上げが見れるか心配してましたが、
運良く見ることが出来て良かったです。
3日間ある祭の最終日に滑り込みです。
お堀のところへ行くと出発を待つパレードの屋台が並んでいました。
出発点はターペー門ですがその手前からもうお祭りが始まってました。



パレードの屋台を抜かしながらターペー門へ歩いていきました。


出発前から楽器を演奏して盛り上がってる一団もいます。
普段見かけないような美男美女も歩いています。



ターペー門の辺りはものすごい人出でした。
門の前の広場が人で埋め尽くされていました。
白人観光客多し。

まずはコムローイ上げを見にナワラート橋まで、
パレードのコース沿いに歩いていきました。
道が人で一杯で歩くだけでも大変です。

橋の手前でパレードは左に曲がりますが、
私達はまっすぐナワラート橋へ進みました。
橋は人でいっぱい、大勢コムローイを上げています。


居酒屋さん、一番大きいのを2個買って上げてみました。

こんなテープを巻いたような物に火を付けます。
ずっとロウソクに火を付けるんだと思いこんでました。

1個目、無事に上がりました。

上の方を持って気をつけていないとこんな風に燃えてしまいます。
一人で上げるのはちょっときついですね。

相当の数のコムローイが上げられていましたが、
風が強くてみんな横に飛んでいってしまいました。
風がなければ頭の上が光の点で一杯になるんですけどねえ。


人が多すぎて橋の反対側まで歩いていくのは断念。
橋の脇からピン川に降りて灯籠を流すのを眺めました。

こちらも風が強くて火が消えてしまうようです。
本来は灯篭流しがロイクラトーン祭のメインですが、
やっぱりコムローイ上げの方が見ごたえがあります。


コムローイ上げも堪能したので、
来た道を逆に歩いてパレードを見物することにしました。



なかなか派手なパレードですが、
けっこう間隔を空けていて間延びしています。



パレードしている人に子供が駆け寄っている子供もいます。
この辺のゆるさはタイらしくて好きです。



見た中で一番大きかった屋台。

こちらは乗っているお姉さんの綺麗さで勝負かも。


後ろにむき出しの発電機が引っ張られている屋台もありました。

ターペー門を過ぎてお堀沿いの道まで来るとだいぶ人が減っていました。
ロイクラトーン祭を堪能した後はロイクロー通りのバービヤでビールを飲みました。


最終日だけなのでコムローイ上げが見れるか心配してましたが、
運良く見ることが出来て良かったです。
さて、ホテルをチェックアウトして、
スクンヴィット駅から一駅地下鉄に乗りペッチャブリー駅へ行き、
直ぐ近くのマッカサン駅からスカイトレインに乗りました。
スワンナプーム空港まで両方合わせてたった51バーツです。

スワンナプーム空港に着きタイ国際航空のカウンターでチェックイン。
荷物検査後、空港内のフードコートで昼食を食べました。

食べたのは居酒屋さんチョイスのカオマンガイ。
店員に忘れられていてちょっと時間がかかりました(笑)。

1時15分発のタイ国際航空 TG110便に搭乗。
タイ国際航空はチェンマイまでの航空券が
バンコクまでとほとんど値段が変わらずお薦めです。
1時間のフライトでチェンマイ空港に到着。
地方空港としては大きめですがまわりの景色はのどかです。

タクシーに乗り旧市街のゲストハウス街にあるゲストハウス、
Pha Thai House に行きました。
市内まで150バーツです。

さほど時間もかからず到着。

Pha Thai House は一泊5千円ぐらいでした。
部屋は簡素ながら清潔で問題ありません。
天井のファンがおしゃれです。
セーフティーボックスは開かなくなっても
フロントに鍵がないと言われて使いませんでした。



バスルームはこんな感じで簡素ながら実用的。

こんな小さなバルコニーがありましたが使いませんでした。
まったりするなら入口前の椅子の方が居心地がいいです。


まだ明るいのでさっそく町を少し歩いてみることにしました。
まずは近くのチェンマイ門へ。

ふーん、ってぐらいで道を北へ歩きました。

途中にあったワット・チェッドリンに寄ってみました。
特に観光名所ではないようですが、
渋い仏塔があってチェンマイ観光気分です。


大きめの通りを右に曲がって東側のお堀に出ました。
お堀の向こう側にパレードで使う車が並んでいました。
この日はロイクラトーン祭の最終日です。

お堀沿いを歩いてターペー門へ行くことにしました。
お堀沿いの通りは完全にお祭りモードです。


ターペー門の前の広場はパレードに参加する人たちが大勢待機していました。


けっこう歩いたのでロイクロ通りのバーで一休み。
分厚い木で出来たなかなかいいテーブルでした。

暑い中を歩いた後のサンミゲールライトがうまかったです。



近くに座っていたデンマーク人。
話しかけられましたが既にべろんべろんでした(笑)。

少し飲んでから、
前回泊まったホテルの辺りまで新市街を見に行きました。
暗くなってきて旧市街に戻り夕食です。
良さそうなレストランを見つけて入りました。



チェンマイ名物のカオソーイを注文。
ココナッツ味のカレーでうまかったです。

一度ゲストハウスに戻ってから祭を見物に出かけました。
スクンヴィット駅から一駅地下鉄に乗りペッチャブリー駅へ行き、
直ぐ近くのマッカサン駅からスカイトレインに乗りました。
スワンナプーム空港まで両方合わせてたった51バーツです。

スワンナプーム空港に着きタイ国際航空のカウンターでチェックイン。
荷物検査後、空港内のフードコートで昼食を食べました。

食べたのは居酒屋さんチョイスのカオマンガイ。
店員に忘れられていてちょっと時間がかかりました(笑)。

1時15分発のタイ国際航空 TG110便に搭乗。
タイ国際航空はチェンマイまでの航空券が
バンコクまでとほとんど値段が変わらずお薦めです。
1時間のフライトでチェンマイ空港に到着。
地方空港としては大きめですがまわりの景色はのどかです。

タクシーに乗り旧市街のゲストハウス街にあるゲストハウス、
Pha Thai House に行きました。
市内まで150バーツです。

さほど時間もかからず到着。

Pha Thai House は一泊5千円ぐらいでした。
部屋は簡素ながら清潔で問題ありません。
天井のファンがおしゃれです。
セーフティーボックスは開かなくなっても
フロントに鍵がないと言われて使いませんでした。



バスルームはこんな感じで簡素ながら実用的。

こんな小さなバルコニーがありましたが使いませんでした。
まったりするなら入口前の椅子の方が居心地がいいです。


まだ明るいのでさっそく町を少し歩いてみることにしました。
まずは近くのチェンマイ門へ。

ふーん、ってぐらいで道を北へ歩きました。

途中にあったワット・チェッドリンに寄ってみました。
特に観光名所ではないようですが、
渋い仏塔があってチェンマイ観光気分です。


大きめの通りを右に曲がって東側のお堀に出ました。
お堀の向こう側にパレードで使う車が並んでいました。
この日はロイクラトーン祭の最終日です。

お堀沿いを歩いてターペー門へ行くことにしました。
お堀沿いの通りは完全にお祭りモードです。


ターペー門の前の広場はパレードに参加する人たちが大勢待機していました。


けっこう歩いたのでロイクロ通りのバーで一休み。
分厚い木で出来たなかなかいいテーブルでした。

暑い中を歩いた後のサンミゲールライトがうまかったです。



近くに座っていたデンマーク人。
話しかけられましたが既にべろんべろんでした(笑)。

少し飲んでから、
前回泊まったホテルの辺りまで新市街を見に行きました。
暗くなってきて旧市街に戻り夕食です。
良さそうなレストランを見つけて入りました。



チェンマイ名物のカオソーイを注文。
ココナッツ味のカレーでうまかったです。

一度ゲストハウスに戻ってから祭を見物に出かけました。
タイのチェンマイにロイクラトーン祭を見に行ってきました。
近所の居酒屋さんと1年半ぶりに2回めの旅行です。
まずは成田空港11時45分発のタイ国際航空TG643便で、
バンコクに飛び一泊しました。

スワンナプーム空港からスカイトレインでマッカサン駅まで移動し、
地下鉄で一駅乗ってスクンヴィット駅へ移動、
直ぐ近くにある Wellness Residence に宿泊しました。



泊まったのは屋上に建て増しした実質6階の部屋でしたが、
なんとエレベーターが故障していました・・。





建物一つ挟んで隣りのソイ・カウボーイへ。



ソイ・カウボーイも軽くお祭りの雰囲気でした。


さて、ソイ・カウボーイを通り抜けた反対側にある食堂で、
夕食にパット・ガッパオ・ムーを食べました。


やっぱり暑いところで飲むビールは最高です。
ソイ・カウボーイで何軒かはしごして飲んでから寝ました。

翌朝、なぜか7時には目が覚めてしまい朝食探しに出ました。
結局ソイ4まで歩いてしまい屋台でクイッティオを食べました。



ホテルに戻りチェックアウト。

バンコクは一泊だけでチェンマイに移動です。
近所の居酒屋さんと1年半ぶりに2回めの旅行です。
まずは成田空港11時45分発のタイ国際航空TG643便で、
バンコクに飛び一泊しました。

スワンナプーム空港からスカイトレインでマッカサン駅まで移動し、
地下鉄で一駅乗ってスクンヴィット駅へ移動、
直ぐ近くにある Wellness Residence に宿泊しました。



泊まったのは屋上に建て増しした実質6階の部屋でしたが、
なんとエレベーターが故障していました・・。





建物一つ挟んで隣りのソイ・カウボーイへ。



ソイ・カウボーイも軽くお祭りの雰囲気でした。


さて、ソイ・カウボーイを通り抜けた反対側にある食堂で、
夕食にパット・ガッパオ・ムーを食べました。


やっぱり暑いところで飲むビールは最高です。
ソイ・カウボーイで何軒かはしごして飲んでから寝ました。

翌朝、なぜか7時には目が覚めてしまい朝食探しに出ました。
結局ソイ4まで歩いてしまい屋台でクイッティオを食べました。



ホテルに戻りチェックアウト。

バンコクは一泊だけでチェンマイに移動です。