タイ・パタヤで年越し【目次】
2011年12月 タイ・パタヤ(1)ビジネスクラスでタイ・パタヤへ
2011年12月 タイ・パタヤ(2)パタヤはお祭りモード
2011年12月 タイ・パタヤ(3)パタヤで年越し
2011年12月 タイ・パタヤ(4)カオ・シーチャンへ初詣
2011年12月 タイ・パタヤ(5)パタヤの市場
2011年12月 タイ・パタヤ(6)パタヤビーチを散歩
2011年12月 タイ・パタヤ(7)パタヤ最後の晩と帰国
2011年12月 タイ・パタヤ(1)ビジネスクラスでタイ・パタヤへ
2011年12月 タイ・パタヤ(2)パタヤはお祭りモード
2011年12月 タイ・パタヤ(3)パタヤで年越し
2011年12月 タイ・パタヤ(4)カオ・シーチャンへ初詣
2011年12月 タイ・パタヤ(5)パタヤの市場
2011年12月 タイ・パタヤ(6)パタヤビーチを散歩
2011年12月 タイ・パタヤ(7)パタヤ最後の晩と帰国
パタヤ最後の夕食はセカンド・ロードの飛天空芯菜でとりました。

食べたのはローストした鴨肉とチャーハン。
せっかくの鴨肉は煮込んであってパリパリ感がありません。
チャーハンはかならずライムがついてきて、
これをかけて食べるのがなかなかおいしいです。



ローカルっぽい雰囲気の店ですが外の席は観光客でいっぱいです。

最後の晩もウォーキングストリートに繰り出しました。
まだ時間が早いので開いている適当なバー入りましたが
奥の席で日本人男性とタイ人女性が日本語でずっと話していて、
それも日本人男性がかなり下品な話し方で雰囲気ぶち壊しでした。
入り口近くにいた白人も帰っちゃいました。

レディーボーイが一緒に飲ませろと誘ってましたがお断りしました。

ビール一本で退散して、他の店を数軒回りました。


12時ごろだったかホテルに戻ってちょっと仮眠をとりました。
1時間ほどしか眠れませんでした。
3時にホテルをチェックアウトして空港へ向かいました。
ホテルの夜の係りのメガネ美人のお姉さんともお別れです。

予約しておいた車で1時間半ほどでスワンナプーム空港に到着しました。


入国審査後、空腹で朝食をとろうと思いましたが
朝早くてまだコーヒーショップやハンバーガーショップしか開いていません。
タイ料理の店はまだ準備中で6時開店とのこと。

タイ国際航空のラウンジが開く5時15分まで待ってから、
ラウンジに用意されていたパンやコーヒーで朝食をとりました。
帰りも乗るのはユナイテッド航空のビジネスクラスですが
スワンナプーム空港ではタイ国際航空のラウンジが使えます。


朝食後ちょっと仮眠をとろうとソファーに横になりましたが、
近くの席でパソコンで電話をしていて大声で話しているやつがいて、
うるさくて眠れませんでした。
席を移動したけどもう眠れません。
朝早くて他にも仮眠を撮ろうとしている人がいるのに迷惑なやつです。

まあそんな事もありましたが、
朝7時10分発のUA804便で無事成田空港に向かいました。
帰りの便のビジネスクラスはフルフラットにならない旧式でした。
それでも十分らくちんでしたが、
離着陸の時にヘッドレストを定位置に戻すと
ヘッドレストの端が背中に当たって返って危険そうでした。

成田空港到着後、乗っていた人はほとんどトランジットでアメリカへ行く人で、
入国審査へ向かう人はわずかでした。
京成スカイアクセス線のアクセス特急で家路につきましたが、
途中、人身事故があって遅れ、1時間ほど遅く家に着きました。
-終わり-

食べたのはローストした鴨肉とチャーハン。
せっかくの鴨肉は煮込んであってパリパリ感がありません。
チャーハンはかならずライムがついてきて、
これをかけて食べるのがなかなかおいしいです。



ローカルっぽい雰囲気の店ですが外の席は観光客でいっぱいです。

最後の晩もウォーキングストリートに繰り出しました。
まだ時間が早いので開いている適当なバー入りましたが
奥の席で日本人男性とタイ人女性が日本語でずっと話していて、
それも日本人男性がかなり下品な話し方で雰囲気ぶち壊しでした。
入り口近くにいた白人も帰っちゃいました。

レディーボーイが一緒に飲ませろと誘ってましたがお断りしました。

ビール一本で退散して、他の店を数軒回りました。


12時ごろだったかホテルに戻ってちょっと仮眠をとりました。
1時間ほどしか眠れませんでした。
3時にホテルをチェックアウトして空港へ向かいました。
ホテルの夜の係りのメガネ美人のお姉さんともお別れです。

予約しておいた車で1時間半ほどでスワンナプーム空港に到着しました。


入国審査後、空腹で朝食をとろうと思いましたが
朝早くてまだコーヒーショップやハンバーガーショップしか開いていません。
タイ料理の店はまだ準備中で6時開店とのこと。

タイ国際航空のラウンジが開く5時15分まで待ってから、
ラウンジに用意されていたパンやコーヒーで朝食をとりました。
帰りも乗るのはユナイテッド航空のビジネスクラスですが
スワンナプーム空港ではタイ国際航空のラウンジが使えます。


朝食後ちょっと仮眠をとろうとソファーに横になりましたが、
近くの席でパソコンで電話をしていて大声で話しているやつがいて、
うるさくて眠れませんでした。
席を移動したけどもう眠れません。
朝早くて他にも仮眠を撮ろうとしている人がいるのに迷惑なやつです。

まあそんな事もありましたが、
朝7時10分発のUA804便で無事成田空港に向かいました。
帰りの便のビジネスクラスはフルフラットにならない旧式でした。
それでも十分らくちんでしたが、
離着陸の時にヘッドレストを定位置に戻すと
ヘッドレストの端が背中に当たって返って危険そうでした。

成田空港到着後、乗っていた人はほとんどトランジットでアメリカへ行く人で、
入国審査へ向かう人はわずかでした。
京成スカイアクセス線のアクセス特急で家路につきましたが、
途中、人身事故があって遅れ、1時間ほど遅く家に着きました。
-終わり-
1月4日、翌日の午前3時にチェックアウトするので実質最終日です。
この日も昼からのこのこ起きだして、
隣のロイヤル・ガーデン・プラザの4階にあるフードコートで昼食をとりました。
フードコートと言っても広々としてきれいで目の前に海が広がり
この辺の下手なレストランよりずっといいです。


ほとんど人がいません。


食べたのはチャーハンと牛肉のレッドカレー。
ジュースは95バーツもしてビールより高かったです。

目の前の海を眺めながらの優雅な昼食でしたが、
値段は日本円で約千円もしました。
一品+ミネラルウォーターぐらいが昼食にはちょうどいいかもしれません。
この日は雨だった前日と打って変わりよく晴れていました。
さて何をして暇をつぶそうかと思いましたが、
気持ち良さそうなのでビーチを散歩してみる事にしました。
Tシャツを脱いで短パンだけになり、
北の方へビーチを歩き出しました。

水はあまりきれいでなく砂浜も茶色ですが、
ビーチにはたくさんボートが並び沖ではパラセイリングをしていて、
リゾート感は十分にあります。


この日は大晦日よりはかなり人が少なめでした。
それでも歩き始めるとビーチチェアーで日光浴をしている人がそこそこいました。


別の日にロイヤル・ガーデン・プラザから撮ったパラセーリングの様子
しばらく散歩したところで引き返し、
またロイヤル・ガーデン・プラザに戻りました。

パタヤはタトゥーをした白人が多いです。
日本の刺青と違って芸術性はありません。

しばらく午後の町をぶらぶらしたあと、
夜中の移動にそなえて1時間ほど仮眠をとりました。
この日も昼からのこのこ起きだして、
隣のロイヤル・ガーデン・プラザの4階にあるフードコートで昼食をとりました。
フードコートと言っても広々としてきれいで目の前に海が広がり
この辺の下手なレストランよりずっといいです。


ほとんど人がいません。


食べたのはチャーハンと牛肉のレッドカレー。
ジュースは95バーツもしてビールより高かったです。

目の前の海を眺めながらの優雅な昼食でしたが、
値段は日本円で約千円もしました。
一品+ミネラルウォーターぐらいが昼食にはちょうどいいかもしれません。
この日は雨だった前日と打って変わりよく晴れていました。
さて何をして暇をつぶそうかと思いましたが、
気持ち良さそうなのでビーチを散歩してみる事にしました。
Tシャツを脱いで短パンだけになり、
北の方へビーチを歩き出しました。

水はあまりきれいでなく砂浜も茶色ですが、
ビーチにはたくさんボートが並び沖ではパラセイリングをしていて、
リゾート感は十分にあります。


この日は大晦日よりはかなり人が少なめでした。
それでも歩き始めるとビーチチェアーで日光浴をしている人がそこそこいました。


別の日にロイヤル・ガーデン・プラザから撮ったパラセーリングの様子
しばらく散歩したところで引き返し、
またロイヤル・ガーデン・プラザに戻りました。

パタヤはタトゥーをした白人が多いです。
日本の刺青と違って芸術性はありません。

しばらく午後の町をぶらぶらしたあと、
夜中の移動にそなえて1時間ほど仮眠をとりました。
三賀日も最後の1月3日、パタヤに来て始めて雨が降りました。
雨季なら毎日降るけど乾季に雨はちょっとアンラッキーです。
小雨程度ですが誰も傘を差していませんでした。
日本ならみんな傘を差しているところです。
昼食はセカンドロードにある白人向けのレストラン。
メニューを見るとタイ料理もあるようなので入ってみました。

頼んだのはぶっ掛けご飯です。

量は少ないけど安いし、
起きてすぐの昼食にはちょうどいい感じでした(笑)。

さて、タイに来たからにはローカルな雰囲気もちょっとは味わいたいと
サウスロードにある市場に行って見ることにしました。

初日に携帯電話を買った店のある方向です。
市場に着く前から5分も歩けばこの雰囲気です。
しかし意外と白人の買い物客もいます。



市場に到着。
中をぐるっと歩いて見ました。

入り口あたりは果物屋さんなど食品が多いです。

商品と同じ台に乗って寝っころがっているおばさん。
前にも見たような気が・・。

その奥は八百屋さんや魚屋さんなどが並んでいます。

このカメは食べるんだろうか・・。
どう見てもペットの扱いじゃないですよね。

この小鳥も食べるんだろうか・・。


肉屋さんは鳥の足がちょっとグロテスク。

唐辛子が野菜の一種かのような量で売られています。

一番奥まで行ってから左に曲がって、
コの字型に戻ってくると洋服屋さんが並んでいます。

時計屋さんもありましたが
ここで買って大丈夫なんだろうか?


花屋さん。
お供え物でしょうか。

入り口近くに戻ってくると飲み物を売っている店がありました。
ビニール袋に入れて売っています。

そして入り口の果物屋さんに戻って来て市場見学完了です。


さらに先に進みスーパーマーケットへ行き、
お土産に調理キットを買ってホテルに戻りました。

雨季なら毎日降るけど乾季に雨はちょっとアンラッキーです。
小雨程度ですが誰も傘を差していませんでした。
日本ならみんな傘を差しているところです。
昼食はセカンドロードにある白人向けのレストラン。
メニューを見るとタイ料理もあるようなので入ってみました。

頼んだのはぶっ掛けご飯です。

量は少ないけど安いし、
起きてすぐの昼食にはちょうどいい感じでした(笑)。

さて、タイに来たからにはローカルな雰囲気もちょっとは味わいたいと
サウスロードにある市場に行って見ることにしました。

初日に携帯電話を買った店のある方向です。
市場に着く前から5分も歩けばこの雰囲気です。
しかし意外と白人の買い物客もいます。



市場に到着。
中をぐるっと歩いて見ました。

入り口あたりは果物屋さんなど食品が多いです。

商品と同じ台に乗って寝っころがっているおばさん。
前にも見たような気が・・。

その奥は八百屋さんや魚屋さんなどが並んでいます。

このカメは食べるんだろうか・・。
どう見てもペットの扱いじゃないですよね。

この小鳥も食べるんだろうか・・。


肉屋さんは鳥の足がちょっとグロテスク。

唐辛子が野菜の一種かのような量で売られています。

一番奥まで行ってから左に曲がって、
コの字型に戻ってくると洋服屋さんが並んでいます。

時計屋さんもありましたが
ここで買って大丈夫なんだろうか?


花屋さん。
お供え物でしょうか。

入り口近くに戻ってくると飲み物を売っている店がありました。
ビニール袋に入れて売っています。

そして入り口の果物屋さんに戻って来て市場見学完了です。


さらに先に進みスーパーマーケットへ行き、
お土産に調理キットを買ってホテルに戻りました。

年が明けた1月2日、一山越えた向こうの
ジョムティエン・ビーチ側にあるカオ・シーチャンと
ワット・ヤンナサン・サンワラーラーに行ってきました。
路線バスは難しそうなので
タクシーをチャーターして行く事にしました。
しかし町にあるタクシーブースは予約所ですぐには呼べず
流しのタクシーもほとんどおらず意外と苦労しました。
結局、1時間もほっつき歩いた後に
マリオットホテルの前に止まっているタクシーと交渉して
2ヶ所回ってもどって来て1,000バーツで話がまとまりました。
予約所で1,000バーツと聞いていたのでそのつもりでいたら
最初に声をかけた女性ドライバーは1,500バーツだと言いましたが、
近くのドライバーに声をかけて1,000バーツで行く人を見つけてくれました。
親切なのか不親切なのか・・・。
頼んだドライバーはごっついおじさんでしたが、
見かけによらず温和な人でした。

まずワット・ヤンナサン・サンワラーラーへ。
パタヤから南に一山超えてからスクンビット・ロードに出て、
しばらく走ってから左に入ってまもなく到着。
思っていたより2~3倍遠かったです。

まだ新しいお寺ですが、
仏塔の形が気になって来る事にしました。


駐車場にはたくさん車が停まっていましたが
お寺を見ていた人はほんのわずか。
近くに何かあってそちらに行っていたようですが
どこに行ってたのかなぞです。

仏塔は外から眺めるだけで中には入れませんでした。
それともどこかに入り口があったのかな?
他の建物をちょっと見て、
中の仏像に手を合わせて初詣のつもりです。




裏に湖があったのでちょっと行って見ました。


たいして見どころもなく短時間で観光を終えて
タクシーのところへ戻りました。


湖の反対側の細い道を通ってカオ・シーチャンへ移動。
湖を挟んで先ほどのワット・ヤンナサン・サンワラーラーと
カオ・シーチャンがある山が見えていました。
途中、淡浮院(ワット・ウィハンスィアン)の前を通過。
行くのを見送ったのに見れてちょっとラッキーです。

この辺はパタヤと違ってかなりの田舎です。

10分かそこら走ってカオ・シーチャンに到着。
こちらは大きな駐車場があってたくさん車がいて
タイ人の観光客がそこそこいました。
パタヤにあれほどいた白人はほとんどいません。

ここの山に描かれた黄金の大仏もまだ新しいですが、
前の公園にはお祈りをする場所があって
タイ人の観光客が熱心にお祈りをしていました。


タクシーに戻って来た道を帰って
セカンド・ロードのマリオットホテルの手前の
泊まっているベイウォーク・レジデンスのある
路地の前で下ろしてもらいました。
2時間ほどのドライブでした。
ジョムティエン・ビーチ側にあるカオ・シーチャンと
ワット・ヤンナサン・サンワラーラーに行ってきました。
路線バスは難しそうなので
タクシーをチャーターして行く事にしました。
しかし町にあるタクシーブースは予約所ですぐには呼べず
流しのタクシーもほとんどおらず意外と苦労しました。
結局、1時間もほっつき歩いた後に
マリオットホテルの前に止まっているタクシーと交渉して
2ヶ所回ってもどって来て1,000バーツで話がまとまりました。
予約所で1,000バーツと聞いていたのでそのつもりでいたら
最初に声をかけた女性ドライバーは1,500バーツだと言いましたが、
近くのドライバーに声をかけて1,000バーツで行く人を見つけてくれました。
親切なのか不親切なのか・・・。
頼んだドライバーはごっついおじさんでしたが、
見かけによらず温和な人でした。

まずワット・ヤンナサン・サンワラーラーへ。
パタヤから南に一山超えてからスクンビット・ロードに出て、
しばらく走ってから左に入ってまもなく到着。
思っていたより2~3倍遠かったです。

まだ新しいお寺ですが、
仏塔の形が気になって来る事にしました。


駐車場にはたくさん車が停まっていましたが
お寺を見ていた人はほんのわずか。
近くに何かあってそちらに行っていたようですが
どこに行ってたのかなぞです。

仏塔は外から眺めるだけで中には入れませんでした。
それともどこかに入り口があったのかな?
他の建物をちょっと見て、
中の仏像に手を合わせて初詣のつもりです。




裏に湖があったのでちょっと行って見ました。


たいして見どころもなく短時間で観光を終えて
タクシーのところへ戻りました。


湖の反対側の細い道を通ってカオ・シーチャンへ移動。
湖を挟んで先ほどのワット・ヤンナサン・サンワラーラーと
カオ・シーチャンがある山が見えていました。
途中、淡浮院(ワット・ウィハンスィアン)の前を通過。
行くのを見送ったのに見れてちょっとラッキーです。

この辺はパタヤと違ってかなりの田舎です。

10分かそこら走ってカオ・シーチャンに到着。
こちらは大きな駐車場があってたくさん車がいて
タイ人の観光客がそこそこいました。
パタヤにあれほどいた白人はほとんどいません。

ここの山に描かれた黄金の大仏もまだ新しいですが、
前の公園にはお祈りをする場所があって
タイ人の観光客が熱心にお祈りをしていました。


タクシーに戻って来た道を帰って
セカンド・ロードのマリオットホテルの手前の
泊まっているベイウォーク・レジデンスのある
路地の前で下ろしてもらいました。
2時間ほどのドライブでした。